第6世代iPad(Wifi+Cellularモデル)の購入に合わせて、格安SIMの契約をしました。
私が契約したのは、mineo(マイネオ)です。
契約の流れから実際にSIMを挿入してiPadで利用できるまでの流れをまとめました。

【格安SIM】第6世代iPad Wifi+Cellularモデルで使用する格安SIMを比較検討
第6世代のiPadを購入しました。Wifi+Cellularモデルを購入したので、SIMカードが必要です。iPad購入前もASUSのタブレットを使っていて格安SIMを使っていたので、このSIMを差し替えればいいかと思ってたんですが、問題が発
エントリーパッケージで事務手数料を無料にする
まずはじめに必ずやった方がよい事が、Amazonでmineo SIMエントリーパッケージを購入する事です。
こちらのエントリーパッケージを購入すると、Web申込み時の契約事務手数料を無料にすることができます。
契約事務手数料は3,000円で、Amazonのmineo SIMエントリーパッケージが462円なので、実際は2,538円割引される事になります。
楽天でも販売してますけど、Amazonの方が安いですね。まぁ楽天でも契約事務手数料は割引になるので、楽天ポイントがある場合などは楽天でも良いかと思います。
このエントリーパッケージを購入すると、エントリーコードが記載されたやつが郵送されてきます。

開くとこんな感じで、申込みの流れが記載されてます。

裏面に、契約事務手数料を無料にするエントリーコードが記載されてました。

mineoのWebページから申込みをする
エントリーパッケージが届いたら、mineoのWeb申込みページへアクセスします。

申し込みページの一番初めにエントリーコードを入力するかどうかを選択します。
あとは、画面にしたがって入力を進めれば申込みは完了です。

私はAmazonプライム会員なんですが、水曜日の朝にAmazonでエントリーパッケージを購入して、その日の夜には届きました。
そしてその日のうちに申込みまで済ませました。
申し込み完了後は、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。そのメールには、手続きの進捗状況が確認できるURLも記載されています。

このページで受付番号を入力してボタンを押すと、現在の進捗状況を確認できるようになります。

ちなみに私は水曜日の夜にWeb申込みをして、土曜日には「出荷済み」になりました。そして実際にSIMカードが届いたのは翌週月曜日でした。
SIMカードが到着したらiPadへ取り付け


SIMカードが到着したら、実際にiPadに取り付けます。手順通りにやるだけだし、SIMカードと一緒に「ご利用ガイド」という初期設定方法などが記載された冊子も入っているので、ガイドを見ながらやれば誰でもできます。
iPad上でネットワーク設定
SIMカードを挿入して電源をONにしたら、ネットワークプロファイルのインストールが必要になります。とは言っても、指定のURL(http://mineo.jp/r/a/apn/)を開いて、パスコードを入力して「インストール」ボタンを押すだけです。
注意が必要な点は、Wifi環境やスマホのデザリング等を使ってインターネット環境に接続した状態で、この作業をする必要があるという点だけです。
これで設定は完了です。
まぁ簡単ですね。5分もかからない程度の作業でした。
mineoアプリで利用状況を確認できる
mineoのアプリをiPadにインストールしました。同様の画面はWebにログインしても確認できますが、アプリの方が手軽でいいですね。
ちなみに、私は6GB/月の契約なんですが、いきなり先月分がプラスされてて12GBになってます。これはうれしい(^^♪
回線速度は?
唯一気になっていたのが回線速度でした。これはmineoに限らず、格安SIMだったらどこでも多少の我慢は必要かな、と思ってましたが…
普通に早い( ゚Д゚)
只今23時ですが、普通に何のストレスもなく使えます。
ただ、混雑時間帯や利用場所などでもスピードは違うと思うので、色んなところで確認してみようと思います。
月額1,580円で常時インターネットに接続された快適環境が手に入るならコスパ的には満足してます。
しばらく使ってみて、回線速度など気になる点などをご報告したいと思います。