第6世代のiPadを購入しました。
Wifi+Cellularモデルを購入したので、SIMカードが必要です。iPad購入前もASUSのタブレットを使っていて格安SIMを使っていたので、このSIMを差し替えればいいかと思ってたんですが、問題が発生しました。
今使っているSIMは「MicroSIM」。iPadのSIMは、「nanoSIM」なんです。サイズが違うので、nanoSIMが必要です。
(Appleのサイト:iPad(第6世代)はこちら、その他iPadやiPhoneはこちら)
折角なので、既存の契約してるところで変更するのではなくて、別の格安SIMにしてみよう!と思い、色々調べてみました。

iPad用のSIMは「データ通信用のSIMカード」
格安SIMを調べるにあたり、まず大前提となるのが、データ通信用のSIMであるという事。
「格安スマホ」とかよく聞きますが、こちらの場合も格安SIMとセットとなりますが、こちらは通話をするケースが多いので「音声通話が出来るSIM」を選ぶ必要があります。
我が家のスマホは、家族みんなでdocomoです(これはこれで通信費がかなり高いので見直したい)。
今回の格安SIMは、購入したiPad用なので、音声通話は不要のデータ通信用SIMを探します。
1か月でどれぐらいデータ通信するか?
データ通信用SIMの利用料金は月々のデータ通信利用料に応じて変わります。
私は以前使っていたASUSのタブレットで3GBぐらいでした。主にKindle本の読書やちょっとした調べもの、SNSなどの利用でした。時々動画も見てたかな。
iPadにしたら利用する用途も増えるので、5~6GBぐらいのプランを探しました。
価格で見ると、DMM mobileが安いですね。
通信速度は?
格安SIMで気になるのは大手キャリアと比較すると通信速度が落ちてストレスになるんじゃないかという事。
MVNOの通信速度の評価は様々ですね。
総じて通信速度の評価が高いのは、UQ mobileですね。どの比較サイトを見ても評価が高いです。次いで、楽天モバイルやDMM mobile、LINEモバイル、mineo、IIJなどですが、比較サイトによって評価もバラバラです。実際には利用時間帯や地域などによっても変わるので、どのサイトも参考値ということで。
通信速度で判断すれば、UQ mobileが候補だったんですが、データ容量が3GBのプランしかないので候補から除外しました。
ただ、3GBぐらいでOKという方は、UQ mobileは候補にしてアリだと思います。
動作確認が出来ているか?
今回はdocomoなどの大手キャリアでは購入していない、いわゆるSIMフリー端末なので、SIMロック解除をせずに利用できます。なので、SIMカードのサイズさえ間違えなければ、恐らく使えるはずなんですが、MVNO各社で第6世代のiPadで動作確認できているか、という点も念のため調べました(2018年6月時点)。
UQ mobile | iPad動作未確認 | 参考 |
Y!mobile | iPad動作確認済 | 参考 |
楽天モバイル | iPad動作未確認 | 参考 |
mineo | iPad動作確認済 | 参考 |
LINEモバイル | iPad動作確認済 | 参考 |
DMM mobile | iPad動作未確認 | 参考 |
まとめ
ということで、料金・速度・第6世代iPadの動作確認状況等を比較検討した結果、私はmineoの6GBプランに決めました。
料金や速度などは必ず判断材料に入ると思いますが、繰り越しサービスや途中解約の違約金の有無、アプリやサポートなど、どこを重要視するかによって選択するMVNOも変わってくるかと思います。
大手キャリアの月額料金とMVNOの格安SIM・格安スマホの月額料金の差が大きくて、MVNO各社がかなりサービスレベルを上げてきているので今後さらに広がっていくことに期待したいですね。
mineoのSIM申込みについてはまた別途まとめたいと思います。
