都内からもアクセスしやすく、広大な公園で1日では回りきれない昭和記念公園にピクニックに行ってきました。
天気の良い日は家族でピクニック(^^♪
コスパも良くて楽しめておススメです!
昭和記念公園の基本情報

昭和記念公園HPより
昭和記念公園は国営の公園で、とにかくめちゃくちゃ広いです。
我が家も何度か訪れてますが、「今回はこどもの森」、「今日はみんなの原っぱとわんぱくゆうぐ」とか、行く場所を決めて訪問します。サイクリングやパークトレインもあるので、端から端まで行くことはできますが、各施設をすべて回るのは1日じゃ無理です。
場所は、東京都立川市にあります。大きな駐車場もあるので車でも行けますし、電車で行くことも可能です。
開園
開園は毎日9:30~です。花見シーズンやイベント時には、開園前に駐車場に入る渋滞が出来るので、事前にイベントなどはチェックしておいた方がいいです。
詳細はこちら
料金
園内を利用する場合は、まず入園料が必要になります。2018年4月から入園料が改訂されて、大人(15歳以上)は450円、子ども(小・中学生)は無料になりました。小学生未満は元々無料だったので、高校生になるまでの子どもは常に無料ですね。逆に大人は若干値上げされてます。
車で訪問時には、普通車の場合は820円が必要です。
詳細はこちら
園内にはコインロッカーもあります。1回100円ですが、我が家は利用したことないです。。。
レンタサイクルは3時間券と1日券があります。大人の場合だと、3時間券が410円で、1日券が520円です。1日券の方が割安なので、3時間以上の場合は1日券の方がおススメです。
レンタルできる自転車は2人乗りの自転車や、子どもを乗せられるチャイルドシートが付いてる自転車など数種類あります。ヘルメットも借りれるので、小さい子供で自転車に慣れていない場合は安心です。
パークトレインは、1回利用毎に大人310円、小人150円です。3月~11月の平日は1日フリーパスが販売されてます。週末利用時は、約10分ぐらいの間隔で運行されてますが、時間帯によっては利用者が多くて乗れない場合もあるので注意が必要です。
詳細はこちら
施設
園内はとにかく広い!子供が遊べる施設もたくさんありますが、日本庭園や盆栽苑など大人だけでも楽しめる施設も多いです。フラワーフェスティバル期間中などはカメラを持った大人集団の方も結構多いですね。
今回遊んだ場所
今回は、真ん中のみんなの原っぱ(↑の地図の38番)と、わんぱくゆうぐ(41番)あたりで遊んできました。
こんな感じで、ワンタッチテントなどを持ってきてる方が多いです。天気の良い日は、木の下の木陰がすぐに満席になってしまうのでご注意を。
わんぱくゆうぐは、こんな感じで小学校低学年ぐらいまでならかなり楽しめる遊具がたくさんあります。
みんなの原っぱはその名の通り芝生の原っぱなので、キャッチボールやフリスビーなどで遊んでる子が多いです。
我が家は、フリスビーなどの遊ぶものを持って行って、みんなの原っぱとわんぱくゆうぐを行ったり来たり、その拠点としてワンタッチテントという感じです。なので、遊具がある場所とみんなの原っぱとトイレなどの施設がある場所の近くで、かつ木の下の木陰が拠点としてはベストポジションですね。
ちなみに、わんぱくゆうぐの隣には池もあって、ちびっこが遊んでました。が、泥水の池(笑)なので、あまりおススメしません。
水遊びをするなら、水あそび広場(18番)がおススメです。レインボープールがオープンする前からやってるので、天気が良くてちょっと水遊びしたいぐらいの気温の時はめちゃくちゃ楽しめます。
ただし、びしょ濡れになる可能性が高いので、着替えを忘れないように。
みんなの原っぱの南側には、売店もあります(40番)。
遊べる遊具やお菓子などが販売されてます。ソフトクリームや軽食などもあります。
売店のすぐ近くには、食事やかき氷などのお店もありますので、食べ物には困らないです。お酒もありますよ。
都内から電車でも車でもアクセスしやすく、丸一日いても回りきれないほど広くて充実した昭和記念公園。
リーズナブルで健康的でとてもおススメの公園です(^^♪