毎年お世話になってるふるさと納税。

年末に駆け込みで申し込みするとドタバタするので、時間がある時に欲しいモノをゆっくり調べて申込みするのをおススメします。
今年も何かいいもの無いかなぁ~と探してたことろ、なんと1万円の寄付で国産豚肉こま切れ5kgというもの凄い量の返礼品を見つけました。
今回は、ふるさと納税やってみたいけど具体的にどんな操作をすればいいのかわからないという方のために、ふるさと納税の寄付申込みの具体的な操作イメージをまとめてみました。
見て頂ければわかりますが、インターネットで買い物するのと変わらないぐらい簡単なんです。
ふるさと納税の寄付申込みの流れ
今回は私が毎年メインで使ってるふるさとチョイスから申込みました。ふるさとチョイスはアカウントを作成(無料)しておけば、過去の申込み履歴や寄付限度額の登録、寄付申込み時の送付先の入力簡素化などメリットが沢山あるので、まずはアカウントを作成しておくことをおススメします。
また、クレジットカードで決済する場合は、事前にYahoo!公金支払いができるように登録しておくと今後の手続きが楽になります。
(多くの自治体がYahoo!公金支払いに対応してますが、すべての自治体が対応しているわけではないので、各自治体のページで申し込み前に念のため確認しましょう)
寄付したい返礼品を探す
アカウント作成が完了したら、具体的に欲しい返礼品を探しましょう。これはネットショッピングをやったことある方なら、直感的にできると思います。
返礼品のカテゴリや、ランキング、キーワードなどから探すことができます。
実際に欲しい返礼品が見つかったら、その返礼品のページにある「寄付するリストに追加」ボタンをクリックします。ネットショッピングの「カートに追加」と同じイメージですね。
今回、私は宮崎県高鍋町の国産豚こま切れ5kgを申込みんでみました。
寄付申込み手続きに進む
申込みする返礼品が決まって寄付するリストに登録できたら、画面右上の「寄付する」ボタンから寄付申込み手続きに進めます。
「寄付する」ボタンをクリックすると、寄付するリストに追加した返礼品が表示されます。
寄付金の使い道は、以下から選択ができます(高鍋町の場合)。
使い道を選択したら、「この自治体の申し込みへ進む」ボタンをクリックします。
寄付者情報と配送先の登録
寄付をする人の名前・住所・電話番号・メールアドレスを登録します。事前にふるさとチョイスにアカウント登録しておけば、この情報は初期表示されます。
返礼品の配送先や配送時間帯を指定します。ただし、配送日は数週間・数か月先になることもあるので、私はいつも時間帯指定はしていません。
書類の送付先を確認
寄付金受領証明書などの書類送付先を確認します。基本的には寄付者の住所以外は指定できないので、こちらはそのままにして、「次へ」ボタンですね。
支払い方法の選択
寄付金の支払い方法を選択します。クレジットカード払いの場合は、Yahoo!公金支払いに対応している自治体への申し込みの場合は以下のような画面になります。
私はいつも通り、クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)を利用します。
登録内容の確認
申し込み登録内容を確認します。
ワンストップ特例申請
ここが普通のネットショッピングと異なる点です。
ワンストップ特例申請書を利用すると、確定申告が不要になります。ただし、以下の条件を満たす必要があります。
- 1年間の寄付先は5自治体以内である。
- 確定申告を行う必要のない給与所得者である(年収2,000万円を超える所得者や、医療費控除等で確定申告が必要な場合、ワンストップ特例制度は使用できません)
- 寄付毎に寄付先の自治体にワンストップ特例申請書と必要書類を併せて提出する。
普通の会社員で、毎年確定申告をしていない人は基本的にはワンストップ特例制度を利用できるので、「希望する」をクリックします。
ワンストップ特例申請書を「希望する」を選択した場合は、以下の画面が表示されるので、必要事項を記入します。
その他入力事項
高鍋町の場合は、以下のようなアンケートの入力が必要でした。これらの内容は、申込みする自治体によって入力する内容が変わります。
申し込み確定
入力内容を確認して、「申込みを確定する」ボタンを押せば、申込みは完了です。
続けて支払い手続きへ
申し込みが完了したら、クレジットカード払いの場合はそのまま支払い手続きができます。
Yahoo!公金支払いでクレジットカード払いの支払い手続き
「お支払いへ進む」ボタンをクリックすると、そのままYahoo!公金支払いのページへ移ります。Yahoo!にログインすれば、登録していたクレジットカードで手続きを進めることが可能です。
また、支払い時に利用可能なYahoo!ポイントがあればポイントを利用することも可能です。
ポイント利用、支払方法を確認して、支払い完了です。
まとめ
いかがでしょうか?欲しい商品を探して、申込み手続き・支払い手続きをすれば完了です。
インターネットショッピングを経験したことがある人であれば、抵抗なくできると思います。
この後、ワンストップ特例申請書の手続きがありますので、こちらは実際に書類が届いたらまた改めてブログ記事を書きたいと思います。
申し込んだ高鍋町の豚肉こま切れ5kgも届いたらレビューしますね!
