先日、ねんきん定期便が郵送されてきました。
これまではハガキの内容をチェックするだけだったんですが、折角なので【ねんきんネット】に登録してみました。
ねんきんネットとは?
ねんきんネットとは、インターネットを通じて自分の年金情報を気軽に確認できるサービスです。24時間どこでも、パソコンやスマートフォンから確認できます。
ねんきんネットを利用するための登録方法は?
ねんきんネットを利用するには、まず利用登録をして「ユーザID」を取得する必要があります。
利用登録する際には、自分の基礎年金番号と、メールアドレスが必要になるので事前に確認しておく必要があります。
登録の流れ
日本年金機構のねんきんネット登録の画面から登録します。登録の方法は、アクセスキーが分かっている場合と、アクセスキーが分からない場合で異なります。
ねんきん定期便が届いた場合は、ねんきん定期便にアクセスキーが記載されているので、そのアクセスキーを利用します。
アクセスキーがわかっている場合は、「ご利用登録(アクセスキーをお持ちの方)」をクリックします。
利用規約を確認して、「同意する」ボタンをクリックします。
ねんきん定期便に記載されている①アクセスキー、年金手帳に記載されている②基礎年金番号を入力します。
③氏名、④生年月日、⑤性別を入力します。
⑥パスワード、⑦秘密の質問と答えを入力します。
秘密の質問は、以下のパターンから選択できます。
- あなたの出身都道府県は?
- 母親の旧姓は?
- 飼っているペットの名前は?
- 中学生の時のニックネームは?
- 好きな食べ物は?
- あなたの出身小学校は?
- 初めて買った車は?
- 初めて海外旅行に行った場所は?
- 尊敬する人物は?
- 中学生の時の部活動は?
⑧メールアドレス、⑨お知らせメール送付希望を選択、⑩電話番号の入力をします。
最後に、「申込み内容を確認」ボタンをクリックします。
入力した内容を確認して登録すると、ユーザID発行申込み完了のメッセージが表示され、登録したメールアドレス宛に確認メールが送付されます。
送付されたメールを確認し、メール内の確認URLからリンクをクリックします。
ログイン時のパスワードを設定します。
以上で、ユーザIDが発行されました。
表示されたユーザIDは、ログイン時に使用するのでメモしておきましょう。
ログイン画面にて、発行されたユーザIDと、設定したパスワードを入力します。
設定した秘密の質問を選択し、秘密の答えを入力します。
正常にログインできると、以下の画面が表示されます。
この画面は、「ねんきん定期便」の郵送希望を「希望する」を選択している場合はログイン時に毎回表示されます。
ねんきんネットで何ができる?
年金記録の確認
24時間いつでも最新の年金記録を確認できます。
国民年金保険料を納付していない期間や厚生年金保険の標準報酬月額に大幅は変更がある場合など、特に確認した方がよい月は、赤字で表示されます。
年金見込額の試算
今と同じ職業や収入という条件で60歳まで年金制度に加入し続けるという条件を自動設定して、簡単に見込額を試算する「かんたん試算」など、将来受け取る老齢年金の見込額を試算できます。
追納・後納等可能月数の金額の確認
国民年金保険料の未納や免除、学生納付特例制度・納付猶予制度の適用を受けている期間などについて、今後納付する月数や金額の確認ができます。
年金支払いに関する通知書の確認
年金受給者宛に郵送されている「年金振込通知書」などの各種通知書を見ることができます。
また、PDFファイルにして保存・印刷が可能です。
届書作成
届書作成とは、日本年金機構へ提出する各種届書を「ねんきんネット」上で作成するサービスです。
詳しい使い方については、こちら
マネーフォワードとも連携できる!
家計管理で便利なマネーフォワードは、様々な金融機関を登録することができますが、このねんきんネットも登録することが可能です。