そろそろ温かくなってきて、ゴールデンウィークあたりからキャンプの計画を立てられてる方も多いのではないでしょうか。
我が家は、「寒いのはマジで嫌。」という嫁の一言によって冬キャンプはNGなので、キャンプのシーズンインは温かくなってくる4月頃です。今年も先週末に行く予定だったんですが、あいにくの天気だったのでキャンセルしました。
なので、今年のキャンプ1発目は、ゴールデンウィークになりそうです。
そんな春~秋にファミキャンに行く我が家の一軍キャンプアイテムをご紹介しようかと思います。
ですが、一軍キャンプアイテムもたくさんあるので、ちょっとずつ紹介していきます。
今日は、テント編という事で、snowpeakの『ランドロック』の紹介です。
デカくて快適なsnowpeak『ランドロック』
ファミリーキャンプでテント購入を検討してたら多くの人が候補の1つになるんじゃないでしょうか。snowpeakの『ランドロック』です。
大型のアウトドアショップに行くと、よく店内に展示されてます。うちもテント購入を検討してた時に、展示されてるランドロックを見て、「いつか欲しいなぁ~」って思ってたら、もう止まらなくなっちゃって勢いで買いました(笑)
購入は勢いでしたが、後悔させない良いテントです。ホントこのテントで良かった(^^♪
快適過ぎる2ルーム。しかも防犯にもGood!
ランドロックはいわゆる「2ルームテント」と呼ばれる寝室とリビングが一体になってるテントです。
テントの約半分は吊り下げ式のインナーテント(寝室)で、残り半分がリビングです。
我が家は大人2人と子ども1人の合計3人ですが、リビングにテーブルやチェアなどを置いても十分な広さがあります。
普段は、テントの全面にタープも設置して、さらに広々リビングにしてますが、キャンプの時って結構「外出」する事って多いんですよね。ちょっと食材買いに行ったり、近くの温泉に行ったり、長期滞在の場合は、近くの観光地とか色々出かけることもあります。
そんな外出する時には、ランドロックのリビングにテーブル・チェアなど普段テントの外に出してるモノを入れておけます。
他の方のブログを見てると、キャンプ道具が盗難にあった!なんて記事が時々出てます。折角楽しいキャンプが盗難なんてあったら最悪です。
テントの中にしまっておける余裕の空間があるランドロックは、防犯にもGoodなテントです。
雨・風にめっちゃ強い

ThorstenF / Pixabay
キャンプは自然が相手なので、いつも晴天で風も無いというわけにもいかないです。
時には雨や風の中でキャンプをする事もあります。ですが、ランドロックなら暴風雨でも安心できるんです。
経験したことある方はわかると思いますが、キャンプの時に危険を感じるのって、雨が強い時より、風が強い時の方が危険を感じます。
特に夜中。夜中に暴風雨で雨がテントを打ちつける音と風の音は、初体験の時は全然寝れないぐらい不安になりました。
風が強い時には、安いテントはフレームも細くて、
「まじでテント吹っ飛ばされるっ!!」
って感じることがあります。ですが、ランドロックは多少の風ではまったく不安になることが無いです。さすがsnowpeak。さすがランドロック。
デメリットもいくつかあります
我が家のナンバーワンテントですが、いくつかデメリットもあります。
重い。そしてデカい(収納)
もはや言うまでもないことですが、立てたテントがデカいので収納しても当然デカいです。重さも20kgを超えます。車でファミキャンなら、積載に余裕があれば特に大きな問題にはなりませんが、車が小さいとかなりのスペースを陣取ってしまうので、注意が必要です。
真夏は締め切ると暑い
真夏に直射日光があたる所に設置して、完全にクローズ状態にしておけば、数分で簡易サウナが完成します(笑)
資金的に余裕があるなら、天井に設置するシールドルーフも購入しておいた方がいいです。
何だかんだ言って、おススメのテントです
色んなテントでキャンプしましたが、何だかんだ言って、ランドロックが快適で便利で安心できます。
定価で15万円を超えるテントですが、我が家は「家族みんなで楽しめる共通の趣味」としてキャンプをやってるので、プライスレス(笑)
あと、ゴールデンウィークやお盆などの大型連休でも、キャンプ場なら数千円で泊まれます。国内旅行に数回行ったと思えば、取り返せるかと。
このテントで何度もキャンプに行って、沢山の思い出が出来ました。これからも我が家のメインテントとして一緒に思い出作りしていこうかと思います。