キャンプなどのアウトドアでも活躍する大容量ポータブル電源。アウトドアの時だけでなく、万が一の災害時のためにも、1台あると安心です。
我が家では以前Amazonのセールでsuaokiのポータブル電源を入手しましたが、その他にもたくさんのポータブル電源が発売されています。
今回は、容量が100000mAh(10万mAh)以上の大容量ポータブル電源を調べてみました。
suaokiポータブル電源「PS5B」
我が家も持ってるsuaokiのPS5B。
デザインはイマイチですが、ディスプレイが搭載されて残容量・インプット・アウトプットのワット数も表示され、ソーラーパネルからの充電にも対応しており、AC出力も2口用意されていて、私としては必要十分な機能が実装されているポータブル電源です。
そして、このPS5Bの一番いいとこは、何といっても価格が安い!容量120000mAhで、3万円台で購入できます。
コストパフォーマンスがめちゃくちゃ高いポータブル電源だと思います。
Amazonのタイムセールに出たり、5,000円OFFクーポンや10,000円OFFが出ていることも多いので、購入検討されている方は要チェック!
Anker PowerHouse「AK-A1701511」
モバイルバッテリーで有名なAnkerから発売されているポータブル電源、Anker PowerHouse。こちらも120,600mAhと大容量で、入力・出力がすべて前面に配置されていてシンプルでコンパクトなポータブル電源です。
こちらは、suaokiのPS5Bと比較すると若干割高で、4~5万円台になっています。
suaoki ポータブル電源 「G500」
こちらはsuaokiのPS5Bよりもさらに容量が大きい137,700mAhのポータブル電源です。容量も大きいですし、AC出力も定格で300W、瞬間最大600Wまで対応しています。そしてコンパクトでカッコいい(笑)
個人的には、お金に余裕があるなら、PS5Bよりこちらを選択したいです。
SmartTap ポータブル電源 「PowerArQ」
キャンパーにもかなり人気のポータブル電源です。
人気の理由は、キャンプサイトにマッチするデザインと色。そして容量も174,000mAhとめちゃめちゃ大容量!
PowerHouseなどのポータブル電源を利用している人で、「もう少し容量が欲しい」とか、「もっとお洒落なやつが欲しい」という方の買い替えの方も多そうです。
LEDライトとBluetoothスピーカーを内蔵した「e-life-line」
LEDライトが付属したバッテリーは時々見かけますが、こちらはさらにBluetoothスピーカーが内蔵されているポータブル電源です。
容量は124,800mAhということで大容量ポータブル電源の中ではそんなに大きいわけではないですが、いつもBluetoothスピーカーを使って音楽を聴いたりする方には非常にマッチするアイテムかと思います。
ポータブル電源「LACITA」
容量は120,000mAhですが、ACが3口あるので一度に多数の出力が必要な使い方をする際には便利なポータブル電源です。
電池にはリチウムイオン電池ではなく、三元系リチウムポリマー電池を使用しており、ハイパワーで電池寿命が長く、安全性も高いという特徴もあります。
まとめ
10万mAh以上のポータブル電源があれば、キャンプやお花見などのアウトドアでも扇風機や電気毛布など様々な用途で使用できますし、災害時にも役に立つアイテムです。
大容量でも価格が安くなってきていますし、場合によってはセールやクーポンで安く手に入れられることもありますので、1つ持っていて損はないアイテムだと思います!