我が家がキャンプで使っているテーブルはいくつかありますが、大人数が使うメインテーブルではなく、焚き火の時やちょっとコーヒー飲むときなど、サイドテーブル的な使い方として、ユニフレームの焚き火テーブルを使っています。
しかし、先日焚き火テーブルより安くて良さそうなテーブルを見つけました。
その時の記事はこちらに書いてますのでよろしければご覧ください。

Amazonを見てたら、ホールアースのテーブルよりさらに安いテーブルが…
ということで調べてみました。
MYCARBON アウトドアテーブル
MYCARBONという会社から焚き火テーブルによく似たテーブルが出品されていました。
ググっても会社の詳細は出てきませんでしたが、Amazonで見ると以下のように記載がありました。
ストア評価はホントか怪しいですが…
出典:Amazon
サイズ
出典:Amazon
ユニフレームの焚き火台は、使用サイズが350mm×550mm×370cmなので、このテーブルがの方が横幅が4cm、高さが1cm小さいです。
収納時の厚さはどちらも25mmで同じですね。
耐荷重・耐熱
出典:Amazon
ユニフレームの焚き火台の耐荷重は約50kgまでですが、MYCARBONのテーブルは耐荷重は40kgか50kgか不明です。
Amazonのページ内でも商品名には耐荷重40kgと書かれてますが、商品画像には50kgと記載されてます。
どちらにしても、40kg以上の耐荷重はあるので、普通に使うなら問題ない耐荷重性能かと思います。
耐熱性能は、ユニフレームの焚き火台は明確に何度までOKという記載はありませんが、MYCARBONのテーブルは150度までOKと明記されていました。
天板両サイドの天然木が無い
ユニフレームは、天板の両サイドに天然木を使用していますが、このテーブルはすべてステンレス製です。
ユニフレームの焚き火テーブルの天然木部分は、ステンレス部分が傷つくのを防いだり、デザイン的にも木材がワンポイント入っているという点であった方がよいという意見もありますが、逆に木材なので焚き火の炎やダッチオーブンなどの熱で変色してしまう可能性もあるという意見もあるようです。
MYCARBONのテーブルは木材が使用されてないので、これは好みが分かれるかもしれませんが、オールステンレスの方がよいという方にはこちらの方が合っているかと。
他にもあるよユニフレーム焚き火台の類似品
本家の焚き火テーブルが売れてるので、類似品もいっぱい出てますね(笑)
コスパを考えると、類似品を選択肢に入れるのもアリだと思いますので、リンク貼っておきます。