当記事に記載されている返礼品も見直されている可能性が高いので、詳細はふるさと納税ポータルサイトや各自治体のサイトをご確認ください。
ふるさと納税は実質負担2000円で、食品や日用品など様々なモノやサービスを手にする事ができるとてもお得な制度です。
我が家も毎年利用させてもらっています。
お肉やお米などを頂いていますが、我が家は「キャンプ用品」をお得に手に入れる事にも使っています。
特にアウトドアに力を入れている長野県小谷村のふるさと納税返礼品は、キャンプ用品が数多く提供されていて、キャンパーの強い味方です(^-^)
ですが、必ずしも返礼品の中に自分が欲しい商品があるわけではありません。特に我が家はsnowpeak大好きなのですが、かなり限られた商品しか提供されていません。
今回は、自分が欲しいアウトドア用品をふるさと納税制度を利用して手に入れる方法をご紹介したいと思います。
ふるさと納税サイトで商品を直接手に入れる
前回ご紹介した小谷村のように、アウトドア用品を返礼品として提供している自治体もあります。

このような自治体の提供品の中に自分が欲しい商品があれば、直接手に入れるのが一番シンプルで簡単です。
ただし、商品自体がそんなに多くない事と、人気商品はすぐに品切れとなり、欲しい時に手に入りにくい事が多いので、注意が必要です。
モンベル バロウバッグ #5
石川県羽咋市で50,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
モンベル アストロドーム
大阪府阪南市で285,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
SOTO ハイパワー2バーナー
長野県駒ケ根市で80,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
SOTO ステンレスダッチオーブン10インチ
こちらも同じく長野県駒ケ根市でもらえます。80,000円以上の寄付です。
ふるさとチョイスはこちら
ogawa ティエラ5
岐阜県坂祝町で280,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
キャプテンスタッグ ワンポールテントオクタゴン
新潟県三条市で60,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
igloo マックスコールド 50QT
福岡県行橋市で70,000円以上の寄付でもらえます。
ふるさとチョイスはこちら
コールマン商品を手に入れるならコールマンオンラインショップポイント
コールマンの商品も返礼品としていくつか出品されていますが、種類が少なかったり品切れになっているケースが多いです。
コールマンの商品を返礼品ではなくて手に入れる方法は、返礼品としてコールマンオンラインショップポイントをゲットして、コールマンのオンラインショップでコールマンの商品を購入するという方法があります。
ちなみに、ふるさとチョイスではこの手の返礼品は検索しても出てこないようになってしまっています。ふるなびでは申込み可能なので、返礼品をコールマンオンラインショップポイントにしたい場合はふるなびで申し込むか、直接その自治体の申し込みサイトから申し込むとよいでしょう。
コールマンのオンラインショップでは数多くのアウトドア商品を扱っているので、自分が欲しい商品があるかどうか一度探してみてもよいかと思います。
コールマンオンラインショップはこちら
モンベルポイントを貰ってモンベルストアで手に入れる
小谷村などで、モンベルポイントが返礼品として提供されています。返礼率は30%なので、例えば100,000円の寄付をすれば30,000円のモンベルポイントを手に入れる事ができます。
寄付した100,000円は、手数料2000円を引いた98,000円は翌年の所得税・住民税で戻ってきますので、実質2000円で30,000円のポイントを手に入れる事ができます。
で、このポイントはモンベルのオンラインショップだけでなく、実店舗でも利用可能です。
モンベルの店舗に行った事がある方は分かると思いますが、取り扱っている商品はモンベル商品だけではなく、snowpeakやユニフレームなど様々なアウトドアブランドの商品も扱っています。
そして、これらの商品はすべてモンベルポイントで購入する事が出来るので、ふるさと納税制度を使って間接的にほぼ無料(負担2000円だけ)で手に入れる事ができます。
ちなみにこちらもふるさとチョイスでは取り扱い対象外になっているので、ふるなびもしくは自治体の申し込みサイトから申し込む必要があります。
注意点としては、モンベルでの購入となるので、snowpeakポイントは付与されません。
例として、モンベル店舗に置いてあったキャンプ用品用品をいくつかご紹介します。
snowpeak ソリッドステーク
安いテントに付属しているプラスチック製のペグとは比較にならない最強ペグです。テント設営時にプラスチック製のペグが刺さりにくかったり、設置後に風で抜けてしまったりといったストレスから解放されます。
ユニフレーム ファイアグリル
大人気の焚き火台。我が家も数十回使用してますが、耐久性は全く問題ありません。
ユニフレーム 焚火台テーブル
こちらも大人気の焚き火台テーブル。我が家はふるさと納税でゲットしたモンベルポイントを利用して、3台頂きました(^^♪
使い勝手が良くて収納もコンパクトなので、毎回キャンプで大活躍しています。
ヘリノックス チェア
モンベルではヘリノックスの代理店なので数多くの商品を扱ってます。普通に買うととても高価な印象ですが、ふるさと納税でほぼ無料だと思えば、憧れのヘリノックスにも手が届きます。
当然、チェアだけでなく、コットやテーブルも扱っています。
ヒマラヤオンラインポイントでもはや何でも手に入る
ヒマラヤオンラインポイントも返礼品として出品されています。ヒマラヤオンラインポイントはヒマラヤオンラインショップで利用できますが、このヒマラヤオンラインショップは取り扱いメーカーや商品数がめちゃくちゃ多いです。
欲しいアウトドア用品が色々ある人は、ふるさと納税でヒマラヤポイントをゲットしておけば、かなり色々なものがゲットできます。
ただし、1点注意が必要なのがヒマラヤポイントはオンラインショップでのクーポン利用という形なので、1回の購入でしか利用できない点です。
例えば、50,000円を寄付して15,000円分のポイントを貰えた場合、この15,000円は1回のヒマラヤオンラインでの購入で使用しないといけないので、今回は5000円使って、次回残りの10,000円分を使おうと思っても使えません。
ですので、ヒマラヤオンラインで購入する際には、計画的に購入が必要です。とは言っても、取り扱ってる商品が多いので、複数商品を同時に買ったり、高額商品を購入する際の割引として使ったりすればいいだけなので、難しくはないでしょう。
こちらもふるさとチョイスでは取り扱いしてません。ふるなびでは申込みできます。
ふるなびはこちら
ヒマラヤオンラインショップはこちら
まとめ
いかがだったでしょうか?キャンプを始めると色々なキャンプ道具が欲しくなってしまいますが、ふるさと納税を使えばかなりお得にキャンプ道具を手に入れる事ができます。
ちょうどボーナスシーズンですので、ふるさと納税をやってみてはいかがでしょうか?